top of page

お知らせ
検索


SDGs第13弾 【加計呂麻 お食事処 もっか】
飲食店の少ない加計呂麻島で島のお食事処として始まったモッカ。最近では、お弁当やパンの提供も始めています。 集落に住む人の中には、ひとりで食事をし、会話をせずに一日がおわってしまう人も少なくありません。そんな集落に飲食店がひとつでもあれば、人の交流がうまれ、活気が出ます。人の...
2022年4月17日


SDGs第11弾 【瀬戸内町役場 水産観光課】
瀬戸内町では、eBikeを利用した観光プランも推進しています。 エネルギー消費量が低く、どんな坂道でもスイスイ進めるeBike。歩くよりも遠くに行け、車よりも景色を楽しみながら進むことができます。瀬戸内町や加計呂麻島は坂が多いですが、その分見える景色が変化し、いろんな場所か...
2022年4月1日


SDGs第10弾 【マーサ】加計呂麻
【marsa(マーサ)】 加計呂麻島の嘉入集落にあるカフェmarsaは、パンとジャムがおいしい小さなカフェ。小さな看板を目印にたどり着くお店は、隠れ家という言葉がぴったりな場所です。 店主の花田さんが育てたはちみつやフルーツを使った色鮮やかなジャムは、お土産としても人気。島...
2022年3月24日


SDGs第9弾 【貸別荘 芳天】
加計呂麻島の西阿室集落にある民宿「芳天(ほうてん) 」。オーナーの田原さんが昔住んでいた家を再利用して宿にしています。 昔ながらの様子が残る家は、まるで田舎のおじいちゃんの家に遊びにきたかのよう。懐かしさを感じる宿の窓を開ければ、目の前の海から流れる潮の香りと波の音が感じら...
2022年3月20日


SDGs 第8弾 【ロビンソンファーム】
【ロビンソンファーム】 ロビンソンファームは、廃校を利用した施設です。野菜や鶏を育て、循環型の農業を実践し、フードロスに貢献しています。 また、奄美大島の自然や文化を活かし、体験しながらSDGsについて学べる機会を定期的に提供しています。...
2022年3月17日


SDGs第7弾 【スローガイド奄美】 自然を満喫ツアー
【スローガイド奄美】 奄美大島出身者が集うガイドサービス「スローガイド奄美」マングローブツアーや三線ツアーなど、奄美大島の自然から文化まで紹介しています。 生まれ育った場所だから分かる生活や文化。奄美大島の人たちがどのように自然とともに生きてきたかを伝えています。...
2022年3月16日


SDGs第6弾 持続可能な観光 【あまみ大島観光物産連盟】
【あまみ大島観光物産連盟】 奄美大島は2021年、オ ランダの持続可能な観光地の国際的な認証団体「グリーン・デスティネーションズ」のTOP100に選出されました。 奄美大島では、「環境文化型国立公園(唄う島)」をテーマに、登録・認定のエコツアーガイドシステムを確立しました。...
2022年3月14日


SDGs第5弾 持続可能な観光 奄美国際ネットワーク
瀬戸内町をはじめとした奄美大島のツアーを提供する奄美国際ネットワーク(AIN) 。 滞在型ツアーや海外のお客さま向けのツアーも提供しています。人や国の不平等をなくし、世界中の人に奄美大島の魅力を伝えています。ワーケーションや滞在型など、ご要望に合わせて奄美大島の魅力をお伝え...
2022年3月9日


SDGs第4弾 瀬戸内町の海でダイビングツアーを提供するマリンステイション
せとうち海を守る会に所属し、海に沈んだゴミの撤去や係留ブイの設置をおこなっています。ダイビングで潜るポイントを制限し、環境への負荷を減らし、よりきれいな海を後世に残すためにゴミ拾いをしています。 中にはサンゴや岩に絡みついたロープなどもありますが、ダイバーたちが力を合わせて...
2022年3月7日


第3弾<ダンデライオン奄美> 瀬戸内町で滞在型ツアー!SDGsを大切にした長期滞在型ツアー
瀬戸内町でシュノーケリングツアーをおこなうダンデライオン奄美では、定期的にビーチクリーンをしています。 地元の有志に呼びかけ、よくツアーで利用するビーチのゴミ拾いを。 船長の祝さんは、瀬戸内町出身の瀬戸内町育ち。 子どものころから遊んでいたこの島の自然を、後世に残すためにビ...
2022年3月4日


第2弾<チルチルカフェ> 瀬戸内町で滞在型ツアー!SDGsを大切にした長期滞在型ツアー、その魅力をシリーズでお伝えします。
瀬戸内町で、週に4日だけ営業しているチルチルカフェ。 カフェのメニューは無農薬で育てた野菜を使っており、島に住む人々からも人気のカフェです。 観光客向けに開催しているタナガ獲り体験では、瀬戸内町の川で小さな網を使って小さなエビを獲ることができます。...
2022年3月2日


瀬戸内町で滞在型ツアー!SDGsを大切にした長期滞在型ツアー、その魅力をシリーズでお伝えします。第一弾<奄美せとうち観光協会>
奄美せとうち観光協会は奄美大島の南部瀬戸内町の観光協会。 瀬戸内町では、滞在型の観光プランをご用意しています。 生物多様性の森とサンゴの海で遊びながら、島の恵みを使った食事をいただく。島の生活や文化は、SDGsに通じる点がたくさんあります。...
2022年2月26日
bottom of page