SDGs第13弾 【加計呂麻 お食事処 もっか】
持続可能な滞在型観光をめざして
世界自然遺産に登録された奄美大島は、全島をあげてSDGsに基づく持続可能な観光に取り組んでいます。
瀬戸内町での滞在型観光・ワーケーション・長期滞在をお手伝いします。
奄美せとうち観光協会による、SDGsに基づく新しい滞在型サステナブルツアー創生事業公式サイト
- What do SDGs mean in Setouchi Town tourism?
瀬戸内町観光のSDGsとは?
持続可能な観光をめざして、世界自然遺産に登録された奄美大島は、全島をあげてSDGsに基づく持続可能な観光に取り組んでいます。
瀬戸内町の観光をすることは SDGsの取り組みに参加することです。
「長期休暇にも、ワーケーションにも長く滞在するのに最適な地域です」
世界遺産に選ばれた自然は他に比べるものがありません。
生物多様性の森とサンゴの海、島の食材を使った料理は、SDGsそのものです。
民宿や食事処では地元の新鮮な食材を使った体に優しい島料理を味わえます。
国立公園内の海でのシュノーケリングやSUPは地球温暖化ガスを出しません。
奄美の森では、ここでしか見ることのできない、数多くの鳥や動物、植物に出会うことができます。
サンゴの海では、色とりどりの魚やカメ、冬の海では、クジラが回遊。
電動アシスト自転車や e-bike を使った、環境に優しい移動手段を使った取り組みが始まっています。
町役場は、ワーケーションの専用施設を積極的に整備中です。


写真提供:Feel Amami

- STAY-TYPE TOURISM・WORCATION
滞在型観光・ワーケーション1週間モデルツアー
本島側のほとんどの宿にはWiFi完備、加計呂麻島のWiFiは整備中ですが集落内なら携帯電波は届きます。
ワーケーションで仕事以外に、奄美の森で生き物に触れたり、戦跡ツアー、奄美の綺麗な珊瑚の海でシュノーケルやSUP、ビーチクリーニングで環境問題に取り組んだり
夜は、居酒屋で島料理や島唄体験、奄美の森に野生生物を探してナイトツアーなど、コンシェルジュが旅程をつくるお手伝いをさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
.jpg)
節約長期コース
開けた街中の古仁屋を拠点に、仕事をしながら自然を満喫。ワーケーション設備も充実。
古仁屋の民宿泊まりでゆっくり一週間50,000円の予算で滞在。
古仁屋市内でWiFi付の宿で素泊まり一泊3,000円、一週間21,000円
近隣にはコンビニやスーパー、ファミリーレストラン
夜は居酒屋の飲み歩きなど。
レンタカーは1日3,000円からレンタル可能です。
車で1時間圏内に自然遺産の森や、絶景の海岸に行けて、一回8,000円程でマリンアクティビティや自然ツアーガイドを付ける事も出来ます。
加計呂麻島長期コース
さらなる秘境の加計呂麻島でワーケーション
深い自然にひたりながら、仕事も遊びも。
加計呂麻島は食事の確保が難しいので、食事付きの宿がおすすめで2食付の民宿で一泊10,000円程です。
光ケーブルは鋭意整備中ですが、集落内なら携帯電波は届きます。
移動手段は1日2,000円で電動アシスト自転車
レンタカーは1日3,000円からレンタル可能です。
本島側のコースと組み合わせることにより奄美満喫できるコースです。


自由コース
コンシェルジュが旅程をつくるお手伝いを致します。
秘境で過ごしたり、食事付の民宿でゆったりとした時間を過ごしたり、特別な楽しみをご提案させていただきます。
森や海、瀬戸内町の歴史やカルチャー関係のアクティビティも多彩です。
コンシェルジュが宿や各アクティビティの予約のお手伝いをします。
★2022年6月まで無料で対応予定です★
まずはお気軽にご相談ください!

- CONCIERGE SERVICE
長期滞在のご相談・コンシェルジュサービス
★2022年6月まで無料対応★コンシェルジュが、瀬戸内町での長期滞在のお手伝いをさせていただきます。

コンシェルジュサービス
・民宿やホテルの予約のお手伝い
・食事処や居酒屋レストランの紹介予約のお手伝い
・アクティビティやガイドの手配・予約のお手伝い
・その他
専任コンシェルジュまで直接ご連絡ください。
電話不在の場合は折り返しご連絡をさせていただきます。
2022年6月まで無料対応予定
電話窓口担当:杉岡 090-2157-3111
メールアドレス:info@amamiguide.co.jp